- 学生支援センターホーム
- 学生生活
- 下宿紹介・寮
- 下宿紹介・寮
下宿紹介・寮
下宿(住まい)紹介
現在、同志社大学では、およそ4割の学生が下宿生活を送っています。これから下宿を探す方は、下記を参照のうえ希望する住まいの形態に応じて準備をしてください。
1.住まいの形態
(1)一般的な学生向けマンション
本学は、一般的な学生向けマンションを探す方には、学校法人同志社が100%出資している事業会社(株)同志社エンタープライズ※1を紹介しています。同社は信頼と実績のある7社※2と提携し、一人暮らしを始める新入生に下宿の斡旋を行っています。これらの会社から下宿斡旋を受けるメリットとしては、同志社の事業会社と連携しているため安心・安全であること、実績ある仲介業者を選定しており、信用力があることなどがあげられます。また、入居後苦情や要望が生じた場合、(株)同志社エンタープライズが相談窓口となる点でも安心です。
詳しくは、下記紹介ページをご覧ください。募集条件は変更になる可能性があります。
★Nasic新田辺ハウス(同志社大学男子学生専用)
「Nasic新田辺ハウス」は京田辺校地における食事付きの男子学生専用物件として設置しております。
★メゾン市川壱番館/メゾン市川弐番館/セレーネ田辺I(同志社大学および同志社女子大学の女子学生専用)
「メゾン市川壱番館」・「メゾン市川弐番館」・「セレーネ田辺I」は安心・安全に留意した同志社大学および同志社女子大学生の女子学生専用物件として設置しております。
パンフレットを希望する方は、(株)同志社エンタープライズのウェブサイトから請求してください。
同志社大学学生支援センター学生生活課でも配布しています。
- ※1
- (株)同志社エンタープライズは、学校法人同志社のパートナーとして教育と研究を支え、社会貢献活動を側面から支援するために、学校法人同志社100%出資により設立された会社です。
- ※2
- ㈱同志社エンタープライズ提携会社
同志社生活協同組合、(株)バン・ネット・システム、(株)ジェイ・エス・ビー・ネットワーク、 (株)学生情報センター、(株)フラットエージェンシー、(株)共立メンテナンス、(株)京都ライフ
同志社大学提携宿舎(京田辺地区のみ)
同志社大学が不動産仲介業者と提携し、同志社大学生、あるいは同志社大学と同志社女子大学生専用の学生マンションとして京田辺校地で提供しています。なお、仲介料は無料です。詳しくは、下記紹介ページをご覧ください。募集条件は変更になる可能性があります。
★Nasic新田辺ハウス(同志社大学男子学生専用)
「Nasic新田辺ハウス」は京田辺校地における食事付きの男子学生専用物件として設置しております。
★メゾン市川壱番館/メゾン市川弐番館/セレーネ田辺I(同志社大学および同志社女子大学の女子学生専用)
「メゾン市川壱番館」・「メゾン市川弐番館」・「セレーネ田辺I」は安心・安全に留意した同志社大学および同志社女子大学生の女子学生専用物件として設置しております。
同志社大学・同志社女子大学生 専用・指定マンション
専用マンションは、入居者すべてが本学および同志社女子大学生である物件です。指定マンションは、全入居者の半数以上が本学および同志社女子大学生である物件です。これらのマンションの多くは、一定の防犯基準を必要とし、京都府警察・京都府・京都市が推奨する「防犯モデル賃貸マンション」認定を取得しています。食事・家具・管理人付きマンション
朝食、夕食付きのため食事の心配がいらないこと、すべて家具付きの部屋であること、管理人が住み込みで管理していることが特徴です。本学では(株)共立メンテナンスと提携し、本学学生のために一定数の部屋を確保しています。食事付きマンション
マンション内に厨房があり、食堂で手作りの料理をご用意していますので、夕食など食事の心配はありません。パンフレットを希望する方は、(株)同志社エンタープライズのウェブサイトから請求してください。

同志社大学学生支援センター学生生活課でも配布しています。
お問い合わせ
(株)同志社エンタープライズ
TEL:075-251-3291
10:00~17:00(土、日、祝日は休み)
(2)経済的なアパート、一軒家の間借り等の物件
本学が(株)学生情報センター※3を通して奨学援助の一環として紹介している経済的負担が少ない(概ね月額3万円以下)アパート、一軒家の間借り等の物件です。
なお、紹介する物件はすべて仲介手数料不要です。
なお、紹介する物件はすべて仲介手数料不要です。
- ※3
- (株)学生情報センターは、同志社大学が経済的負担の少ない物件の紹介業務を委託している学生マンション・教育情報関連事業会社です。
お問い合わせ
(株)学生情報センター
今出川校地の物件紹介
京都今出川店 TEL:0120-749-025
京田辺校地の物件紹介
田辺同志社前案内所 TEL:0120-749-414
(3)学生寮
2.住まいさがしの流れ
まずはエリア・家賃・設備等希望する条件を検討したうえで『住まいさがしガイド』ウェブサイトまたはパンフレットを活用して気になる物件を見つけてください。その後、同志社エンタープライズ提携会社に問い合わせるもしくは、提携会社が主催するオンライン相談を利用してお部屋さがしをスタートしましょう。
*オンライン相談への参加費用は無料です。ただし、面談に伴う通信環境整備、通信費用については相談者ご自身でのご負担をお願いします。
提携会社オンライン相談のご案内
提携会社ではオンラインで住まいについての相談に対応できる環境を整備しており、ビデオ・Web会議アプリケーションを使ってご自宅に居ながら住まいさがしをすることが可能です。提携会社スタッフが住まいのご希望を伺い、お部屋をご紹介します。契約完了まですべてオンラインで手続きできるので大変便利です。オンライン相談申し込み、概要など詳細は㈱同志社エンタープライズのウェブサイトから各社のホームページをご確認ください。*オンライン相談への参加費用は無料です。ただし、面談に伴う通信環境整備、通信費用については相談者ご自身でのご負担をお願いします。
(株)同志社エンタープライズ(外部サイト)
TEL:075-251-3291
TEL:075-251-3291
3.住まいさがしの参考資料
(1)主たる学修校地(学部別)
今出川校地 | 京田辺校地 |
---|---|
神学部 文学部 社会学部 法学部 経済学部 商学部 政策学部 グローバル地域文化学部 国際教育インスティテュート | 文化情報学部 理工学部 生命医科学部 スポーツ健康科学部 心理学部 グローバル・コミュニケーション学部 |
(2)住まいを探す際の一般的な注意
- 大学周辺の下宿事情をよく調べること。
- 部屋代、礼金、敷金などは無理のないように選ぶこと。部屋代だけではなく、更新料(1年毎か2年毎か等)なども考慮して選択すること。
- 京都市内から京田辺校地への通学を希望する場合は、通学所要時間、交通費を考慮すること。
- 下宿は必ず下見すること。できれば2~3件見て、下宿周辺やその他の諸条件についてもよく確認のうえ比較検討すること。(特に防犯面では防犯設備だけでなく、管理体制や通学路等の周辺環境も含めてよく確認すること。)
- いったん契約(約束も含めて)すると、原則として、支払ったお金は返還されないので慎重に契約すること。
- 契約期間の中途で退室すると、礼金や部屋代が無駄になり、またトラブルのもとになるので、契約期間は慎重に考えること。
- 退室時の部屋の補修はトラブルになりやすいので、入居時に部屋の傷み等はよく確認しておくこと。また、契約書の条文があいまいな場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、国土交通省住宅局が示した「原状回復に かかるガイドライン」(改訂版)を参考にしながら話し合いをして下さい。
- 強引なキャッチセールスには十分注意すること。
- トラブルが起こった場合には、まず大学(学生生活課)に相談すること。
キャッチセールスに注意
不動産業者の中には、駅周辺や大学の門前、通学路上など店舗以外で強引なキャッチセールスを行う業者もあります。そのような業者による紹介物件については、トラブルが多く報告されていますので、注意してください。(3)下宿生活の心得
- 下宿生活は、他の下宿生との共同生活であると同時に、家主や地域住民との共同生活でもあることを認識して、迷惑をかけないようにする。
- 入居時に家主と交した契約事項を守る。
- 部屋代は毎月一定日に支払い、滞納は絶対にしない。特別の理由で遅れる場合には、家主に申し出て了解を得ておく。また、部屋代を支払ったら必ず領収書を受け取る。
- 契約期間を守る。途中で退去すると、礼金が無駄になったり、新しい下宿探しが困難な場合もあり、また家主にも迷惑がかかる。やむを得ず自分の都合で下宿を出る場合は、必ず契約書記載期日前に予告する。
下宿生へ 火災にご用心
タバコや電気・ガス器具の取扱いの不注意から、下宿火災が発生しています。いったん火災を起こすと、家主をはじめ他の下宿生や近隣住民にも大きな迷惑を及ぼすことになるばかりか、自分自身にとっても学生生活や将来の生活にも重大な影響を及ぼします。
タバコや電気・ガス器具の取扱いの不注意から、下宿火災が発生しています。いったん火災を起こすと、家主をはじめ他の下宿生や近隣住民にも大きな迷惑を及ぼすことになるばかりか、自分自身にとっても学生生活や将来の生活にも重大な影響を及ぼします。
以下のことに特に注意してください。
- 外出前、就寝前には、電気・ガス器具のスイッチや元栓を点検する。
- 暖房器具や調理器具は、それぞれの用途にしたがって正しく使う。(ホームコタツを乾燥機代わりに使ったため火災になったことがある。)
- 避難の障害になるようなものを出入口、窓際や廊下に置かない。
- 避難の場合の心構え
1)体裁を気にせず、素早く避難する。
2)絶対に物を取りに戻らない。
3)煙の中は、濡れタオルを口に当て、低い姿勢で避難する。
4)出入り口や窓は閉じて避難する。
5)電気・ガス器具のスイッチや元栓を切る。
(4)下宿退去時の留意点
4月1日が入学式となっていますので、3月下旬に退去者と入居者が交錯し、特に大規模なマンションでは、混乱をきたしがちです。新たに入居者を受け入れるために、部屋の清掃や補修等で、少なくとも数日間の受入れ準備期間が必要です。
そこで、契約更新はせずに旧年度中に退去を予定している皆さんは、できるだけ早く荷物の整理をするよう心掛けてください。卒業予定の皆さんは卒業が確定次第、3月20・21・22日の卒業式を目処に引き払う準備をして、次の入居者の後輩がスムーズに入居できるように、ご協力ください。
そこで、契約更新はせずに旧年度中に退去を予定している皆さんは、できるだけ早く荷物の整理をするよう心掛けてください。卒業予定の皆さんは卒業が確定次第、3月20・21・22日の卒業式を目処に引き払う準備をして、次の入居者の後輩がスムーズに入居できるように、ご協力ください。
4.同志社大学の学生に下宿を提供してくださる方へ(家主の方へ)
同志社大学の学生に下宿提供をご検討されている方は、(株)同志社エンタープライズにお問い合わせください。
TEL:075-251-3291
TEL:075-251-3291
お問い合わせ
学生生活課 今出川奨学・生活係
TEL:075-251-3281
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
学生生活課 京田辺奨学・生活係
TEL:0774-65-7435
FAX:0774-65-7429
E-mail:jt-kosei@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)