- 学生支援センターホーム
- 課外プログラム
- WOT(ワット)
WOT(ワット)
What's on Thursdays=WOT(ワット!!)[今出川校地]

開講期間中、寒梅館ハーディーホールにて、映画上映やコンサートなど様々なプログラムを開催します。
※ホール内での飲食は禁止です。
※ホール内では携帯電話等の電源をお切りください。
※上映中のカメラ撮影、録音、録画は禁止です。
場所 | ハーディーホール(今出川校地 寒梅館地下1階) |
---|---|
料金 | 本学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料 一般有料(各プログラム参照のこと) |
※ホール内での飲食は禁止です。
※ホール内では携帯電話等の電源をお切りください。
※上映中のカメラ撮影、録音、録画は禁止です。
2023年度秋学期ラインナップ

WOT秋学期ラインナップ[PDF 10.4MB]
今敏監督作品『パプリカ』
10月26日(木)18:00開場/18:30上映
細田守監督作品『時をかける少女』
11月9日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
濱口竜介監督作品『寝ても覚めても』
11月16日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
今泉力哉監督作品『愛がなんだ』
11月30日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
三宅唱監督作品『ケイコ 目を澄ませて』
12月7日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
是枝裕和監督作品『ベイビー・ブローカー』
シャンタル・アケルマン監督作品『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』
全て観ておこう!世界が認めた日本の監督たち!21世紀の日本映画Part1
10月12日(木)18:00開場/18:30上映今敏監督作品『パプリカ』
10月26日(木)18:00開場/18:30上映
細田守監督作品『時をかける少女』
11月9日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
濱口竜介監督作品『寝ても覚めても』
11月16日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
今泉力哉監督作品『愛がなんだ』
11月30日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
三宅唱監督作品『ケイコ 目を澄ませて』
12月7日(木)①15:00開場/15:30上映 ②18:00開場/18:30上映
是枝裕和監督作品『ベイビー・ブローカー』
欧州で最も権威ある映画雑誌「サイト&サウンド」(英国映画協会発行)選出
史上最高の映画ベストワンに選ばれた傑作中の傑作!
シャンタル・アケルマン監督作品『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』

(C)Chantal Akerman Foundation
《The Greatest Films of All Time(史上最高の映画ベスト100)》12月14日(木)『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』
『めまい』『市民ケーン』『東京物語』をおさえて<史上最高の映画>に選ばれた作品を上映します。
16:30開場/17:00上映(20:20終了予定/途中休憩なし)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』
Jeanne Dielman, 23, quai du Commerce, 1080 Bruxelles by Chantal Akerman/French with Japanese subtitles
1975年/200分/ベルギー・フランス*日本語字幕付き
監督・脚本:シャンタル・アケルマン
出演:デルフィーヌ・セイリグ、ジャン・ドゥコルトほか
ジャンヌは思春期の息子と共にブリュッセルのアパートで暮らしている。湯を沸かし、ジャガイモの皮を剥き、買い物に出かけ、“平凡な”暮らしを続けているジャンヌだったが…。
女性たちの社会や日常での生き方を真摯に見つめる作品を多く残したベルギーの女性監督シャンタル・アケルマンが、主婦のフラストレーションとディテールを丁寧に汲み取りながら、平凡な日常に綻びが生じていく様子を追った傑作ドラマ。

(c) 2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co., Ltd., ALL RIGHTS RESERVED
《21世紀の日本映画 part 1》12月7日(木)『ベイビー・ブローカー』
1)15:00開場/15:30上映(17:40終了予定) 2)18:00開場/18:30上映(20:40終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『ベイビー・ブローカー』
Broker by Hirokazu Koreeda
2022年/130分/韓国*日本語字幕付き
監督:是枝裕和
出演:ソン・ガンホ、ペ・ドゥナほか
*第75回カンヌ国際映画祭(男優賞、エキュメニカル審査員賞)受賞
〈赤ちゃんポスト〉で出会った彼らの、特別な旅が始まるー。
借金に苦しむクリーニング店店主サンヒョンは、児童養護施設出身のドンスと組み、“ベビーボックス”に預けられた新生児を人身売買業者に横流しする裏稼業もしていた。一方、女性刑事コンビ、スジンとイは彼らを追うが…。
是枝裕和監督が韓国に渡り、同国のスター陣をキャストに、新生児の売買を題材にした社会派ドラマ。

©2022映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
《21世紀の日本映画 part 1》11月30日(木)『ケイコ 目を澄ませて』
1)15:00開場/15:30上映(17:03終了予定) 2)18:00開場/18:30上映(20:03終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『ケイコ 目を澄ませて』
Small, Slow But Steady by Sho MIYAKE
2022年/99分/日本
監督:三宅唱
原案:小笠原恵子 「負けないで!」
出演:岸井ゆきの、三浦友和ほか
*第46回日本アカデミー賞(最優秀主演女優賞)、第77回毎日映画コンクール(日本映画大賞、女優主演賞、監督賞、撮影賞、録音賞)ほか多数受賞
逃げ出したい、でも諦めたくない
嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコは、生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえない。下町の小さなボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続けるが、ある日、ジムが閉鎖されることを知る…。
耳が聞こえない元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案に、様々な感情の間で揺れ動きながらもひたむきに生きる主人公と、彼女に寄り添う人々の姿を丁寧に描き出した傑作。

(c)2019映画「愛がなんだ」製作委員会
《21世紀の日本映画 part 1》11月16日(木)『愛がなんだ』
1)15:00開場/15:30上映(17:33終了予定) 2)18:00開場/18:30上映(20:33終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『愛がなんだ』
Just Only Love by Rikiya Imaizumi
2019年/123分/日本
監督:今泉力哉
原作:角田光代「愛がなんだ」
主題歌:Homecomings
出演:岸井ゆきの、成田凌
全部が好き。でも なんでだろう、私は彼の恋人じゃない。
OLテルコは仕事も友情もそっちのけで、片思いするマモルのことを最優先にしている。しかしマモルはテルコを都合のいい女としか見ておらず…
角田光代のみずみずしくも濃密な片思い小説を、恋愛映画の旗手、今泉力哉監督が見事に映画化した、可笑しく切ないラブストーリー。

(C)2018「寝ても覚めても」製作委員会
【終了しました】《21世紀の日本映画 part 1》11月9日(木)『寝ても覚めても』
1)15:00開場/15:30上映(17:30終了予定) 2)18:00開場/18:30上映(20:30終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『寝ても覚めても』
AsakoⅠ&Ⅱ by Ryusuke HAMAGUCHI
2018年/119分/日本・フランス
監督:濱口竜介
原作:柴崎友香「寝ても覚めても」
出演:東出昌大、唐田えりかほか
違う名前、違うぬくもり、でも同じ顔。
運命の人は二人いた。
東京で働く朝子は、亮平から思いを打ち明けられ、次第に心惹かれていく。しかし、彼女には告げられない秘密があった。亮平は、かつて朝子が愛し、突然行方不明になった青年・麦と顔がそっくりだった…。
ふたりの運命の人と恋に落ちていくヒロインの葛藤を、スリリングに映し出した「大人の恋愛映画」の傑作。
今や国際的メジャーとなった濱口監督が、柴崎友香の小説をもとにした商業映画デビュー作。

©「時をかける少女」製作委員会2006
【終了しました】《21世紀の日本映画 part 1》10月26日(木)『時をかける少女』
18:00開場/18:30上映(20:10終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『時をかける少女』
The Girl Who Leapt Through Time by Mamoru HOSODA
2006年/98分
監督:細田守
原作:筒井康隆「時をかける少女」
出演(声):仲里依紗、石田卓也ほか
待ってられない 未来がある。
ひょんなことから過去へ飛べる「タイムリープ」の力を手にした女子高生の真琴は、過去を何度もやり直していくうちに「人生のかけがえのない時間」の意味を見つけ出していく。
瑞々しいひと夏を描いた青春SFドラマ。

© 2006 Madhouse, Inc. and Sony Pictures Entertainment (Japan) Inc. All Rights Reserved.
【終了しました】《21世紀の日本映画 part 1》10月12日(木)『パプリカ』
18:00開場/18:30上映(20:10終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
料金:同志社大学学生・教職員(同志社内諸学校含む)無料
※学生証・教職員証・会員証をご持参ください
(秋学期特別価格):一般1000円、Hardience会員・他大学生500円
『パプリカ』
PAPRIKA by Satoshi KON
監督:今敏
原作:筒井康隆「パプリカ」
音楽:平沢進
出演(声):林原めぐみ、江守徹ほか
精神医療研究所が開発した、他人の夢を共有できる画期的テクノロジー「DCミニ」が盗まれた。
それを機に研究員たちは次々に奇怪な夢を見るようになり、精神を冒されていく。セラピスト千葉敦子は、極秘のセラピーを行うため、まったく別人の夢探偵パプリカに姿を変え、クライアントの夢の中へと入り込む。
しかし、狂ったイメージに汚染された夢の中では、おぞましい罠がパプリカを待ち受けていた…。
筒井康隆によるベストセラー小説をアニメ化。今監督最後の劇場作品となった。
2023年度春学期ラインナップ
※本学学生・法人内教職員限定
4月20日(木)劇場版『四畳半タイムマシンブルース』
4月27日(木)『風の谷のナウシカ』
5月18日(木)『あのこと』
5月25日(木)『サポート・ザ・ガールズ』
6月15日(木)『ミナリ』
同志社レインボー映画祭2023
第1回:6月22日(木)『ムーンライト』
第2回:6月27日(火)『ナチュラルウーマン』
第3回:6月29日(木)『FLEE フリー』
〈HA企画部〉7月6日(木)『ハドソン川の奇跡』
4月20日(木)劇場版『四畳半タイムマシンブルース』
4月27日(木)『風の谷のナウシカ』
5月18日(木)『あのこと』
5月25日(木)『サポート・ザ・ガールズ』
6月15日(木)『ミナリ』
同志社レインボー映画祭2023
第1回:6月22日(木)『ムーンライト』
第2回:6月27日(火)『ナチュラルウーマン』
第3回:6月29日(木)『FLEE フリー』
〈HA企画部〉7月6日(木)『ハドソン川の奇跡』
WOT/CTチャンネル
2020年秋学期より新たな取り組みといたしまして、ゲスト講師によるレクチャーや対談などをまとめた番組を配信中です。
◎番組一覧
2023年度
#13 駐日欧州連合代表部の広報活動とネットワークの紹介 講師:リチャード・ケルナー(駐日欧州連合代表部 学術協力担当)
2022年度
#10 映画『MINAMATAーミナマター』アフタートーク アイリーン・美緒子・スミスさん(写真家、通訳者、環境ジャーナリスト)、野口範子教授 (同志社大学大学院生命医科学研究科)
#11 ダンス~EUにおけるコンテンポラリーダンスについて 講師:中島那奈子(ダンス研究、ダンスドラマトゥルク)
#12 エリック・サティと仲間たち~ひと、どうぶつ、もの~ 講師:椎名亮輔(音楽学・同志社女子大学学芸学部音楽学科教授)
#01 大野松雄・大友良英 特別対談~コロナ世界をどう生きるか
#02 アニメーションの未来~全3部~ 講師:土居伸彰(アニメーション研究)
*配信終了
#03 映画入門 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
#04 廣瀬純によるコメンタリー付き映画上映『邂逅 めぐりあい』
*配信終了
#05 『ナチス映画論』序説 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究)
#06 隠れた映画大国の文化の味~ポーランド 講師:小倉聖子(宣伝・配給)
*限定公開
#07 映画における女性たち~フランス 講師:坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画プログラム主任)
#08 映画が伝える東ドイツ~歴史と2010年代以降の傾向 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究/日本大学文理学部教授)
#09 黒沢清監督 『スパイの妻〈劇場版〉』解説 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
2023年度
#13 駐日欧州連合代表部の広報活動とネットワークの紹介 講師:リチャード・ケルナー(駐日欧州連合代表部 学術協力担当)
2022年度
#10 映画『MINAMATAーミナマター』アフタートーク アイリーン・美緒子・スミスさん(写真家、通訳者、環境ジャーナリスト)、野口範子教授 (同志社大学大学院生命医科学研究科)
#11 ダンス~EUにおけるコンテンポラリーダンスについて 講師:中島那奈子(ダンス研究、ダンスドラマトゥルク)
#12 エリック・サティと仲間たち~ひと、どうぶつ、もの~ 講師:椎名亮輔(音楽学・同志社女子大学学芸学部音楽学科教授)
#01 大野松雄・大友良英 特別対談~コロナ世界をどう生きるか
#02 アニメーションの未来~全3部~ 講師:土居伸彰(アニメーション研究)
*配信終了
#03 映画入門 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
#04 廣瀬純によるコメンタリー付き映画上映『邂逅 めぐりあい』
*配信終了
#05 『ナチス映画論』序説 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究)
#06 隠れた映画大国の文化の味~ポーランド 講師:小倉聖子(宣伝・配給)
*限定公開
#07 映画における女性たち~フランス 講師:坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画プログラム主任)
#08 映画が伝える東ドイツ~歴史と2010年代以降の傾向 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究/日本大学文理学部教授)
#09 黒沢清監督 『スパイの妻〈劇場版〉』解説 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
お問い合わせ
今出川校地学生支援課学生支援係
TEL:075-251-3217(ホール担当直通)
FAX:075-251-3099
E-mail:ji-gakse@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)