- 学生支援センターホーム
- 課外プログラム
- WOT(ワット)
WOT(ワット)
What's on Thursdays=WOT(ワット!!)[今出川校地]

開講期間中、寒梅館ハーディーホールにて、映画上映やコンサートなど様々なプログラムを開催します。
場所 | ハーディーホール(今出川校地 寒梅館地下1階) |
---|---|
料金 | 無料 |
WOTに参加される方は必ずお読みください。また上映作品はすべて音声ガイド・バリアフリー日本語字幕対応となっています。詳細はこちらをご確認ください。
WOT参加方法[PDF 575KB]
(2021.4.1現在)
WOT参加方法[PDF 575KB]
(2021.4.1現在)
2022年度春学期ラインナップ
【春学期の催しはすべて学内者限定となります】
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催を中止する場合があります。最新情報は大学公式サイト等をご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催を中止する場合があります。最新情報は大学公式サイト等をご確認ください。

©2021『花束みたいな恋をした』製作委員会
5月26日(木)『花束みたいな恋をした』
皆さん、大学で映画上映があるのを知っていますか?
今回上映する映画は、主人公2人の大学生活が主な舞台となっているため、恋愛・就活・ポップカルチャーなど、皆さんにとって共感しやすい要素がたくさんある作品です。
興味を持った方はぜひ、寒梅館に足を運んでみてください。
1)14:30開場/15:00上映(17:15終了予定)
2)18:00開場/18:30上映(20:45終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
入場無料/400席限定
※事前予約は必要ありません。
『花束みたいな恋をした』
2021年/日本/124分
脚本:坂元裕二
監督:土井裕康
出演:菅田将暉、有村架純
東京・明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った麦と絹。好きな音楽や映画が一緒ですぐに恋仲になった麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。

【終了しました】4月28日(木)『MINAMATA-ミナマタ―』
1)14:30開場/15:00上映(16:55終了予定)2)18:00開場/18:30上映(20:25終了予定)
会場:寒梅館ハーディーホール
入場無料/400席限定
※事前予約は必要ありません。
緊急決定!
映画のモデルとなった
アイリーン・スミスさん来学!
【1回目上映後、ゲストトーク開催】
アイリーン・美緒子・スミスさん(写真家、通訳者、環境ジャーナリスト)
野口範子教授(本学大学院生命医科学研究科)
『MINAMATA-ミナマタ―』
2020年/アメリカ/115分/DCP
監督:アンドリュー・レヴィタス
音楽:坂本龍一
出演:ジョニー・デップ、真田広之 ほか
一枚の写真が世界を呼び覚ます---
1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家ユージン・スミスは、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、アイリーンという女性から、熊本県水俣市にあるチッソ工場が海に流す有害物質によって苦しむ人々を撮影してほしいと頼まれる…。水俣病の存在を世界に知らしめた写真家ユージン・スミスとアイリーン・美緒子・スミスの写真集「MINAMATA」を題材に描いた伝記ドラマ。
WOT/CTチャンネル
2020年秋学期より新たな取り組みといたしまして、ゲスト講師によるレクチャーや対談などをまとめた番組を配信中です。
◎番組一覧
#01 大野松雄・大友良英 特別対談~コロナ世界をどう生きるか
#02 アニメーションの未来~全3部~ 講師:土居伸彰(アニメーション研究)
#03 映画入門 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
#04 廣瀬純によるコメンタリー付き映画上映『邂逅 めぐりあい』
*配信終了
#05 『ナチス映画論』序説 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究)
#06 隠れた映画大国の文化の味~ポーランド 講師:小倉聖子(宣伝・配給)
#07 映画における女性たち~フランス 坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画プログラム主任)
#08 映画が伝える東ドイツ~歴史と2010年代以降の傾向 渋谷哲也(ドイツ映画研究/日本大学文理学部教授)
#09 黒沢清監督 『スパイの妻〈劇場版〉』解説 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
#01 大野松雄・大友良英 特別対談~コロナ世界をどう生きるか
#02 アニメーションの未来~全3部~ 講師:土居伸彰(アニメーション研究)
#03 映画入門 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
#04 廣瀬純によるコメンタリー付き映画上映『邂逅 めぐりあい』
*配信終了
#05 『ナチス映画論』序説 講師:渋谷哲也(ドイツ映画研究)
#06 隠れた映画大国の文化の味~ポーランド 講師:小倉聖子(宣伝・配給)
#07 映画における女性たち~フランス 坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画プログラム主任)
#08 映画が伝える東ドイツ~歴史と2010年代以降の傾向 渋谷哲也(ドイツ映画研究/日本大学文理学部教授)
#09 黒沢清監督 『スパイの妻〈劇場版〉』解説 講師:廣瀬純(哲学・映画批評)
お問い合わせ
今出川校地学生支援課学生支援係
TEL:075-251-3217(ホール担当直通)
FAX:075-251-3099
E-mail:ji-gakse@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)